事業領域
Business domain
グローバルテレワーカー集団「人力クラウド」及びAI・ITによる最適化・効率化の仕組みである「Jobスタック」のHybrid提供をベースとした「Jobテック事業」等を展開するグループ企業の経営管理
会社概要
Company Profile
会社名 | 株式会社Joblab |
---|---|
英文社名 | Joblab. Co., Ltd. |
設立 | 2019年8月 |
代表者 | 飯沼秀一 |
事業領域 | グローバルテレワーカー集団「人力クラウド」及びAI・ITによる最適化・効率化の仕組みである「Jobスタック」のHybrid提供をベースとした「Jobテック事業」等を展開するグループ企業の経営管理 |
グループ企業 | 株式会社IPパートナーズ 株式会社IPキャピタル ACP株式会社 |
従業員数 | 従業員数 63名(2022年10月時点) |
資本金 | 191百万円(2022年10月31日時点) |
所在地 | 〒107-0052 東京都港区赤坂1-4-6 赤坂光洋ビル2階 03-6277-8185 info@ip-partners.jp ※各グループ企業に関してのお問合せはリンクより各社サイトからお問合せくださいませ。 |
会社沿革
History
2008年11月 | 東京都渋谷区において、ITコンサルティングを主な目的として、株式会社IPパートナーズを設立 |
---|---|
2009年1月 | 音声データのテキスト化サービス 「コエラボ」の開始 |
2010年9月 | 「コエラボ」の低価格版サービスとして、「安起こし.com」の開始 |
2018年3月 | 登録Worker数が5千人を突破 |
2019年4月 | 登録Worker数が1万人を突破 |
2019年7月 | 大手コンサルティングファームに特化したコンサルタント紹介サービスを開始 |
2019年8月 | 東京都渋谷区において、純粋持株会社として株式会社Joblabが資本金20百万円にて設立され、株式会社IPパートナーズが子会社として傘下に |
2020年5月 | Maas(Mobility as a Service)に特化したコンサルティングサービスを開始 |
2020年9月 | 登録Worker数が2万人を突破 |
2021年11月 | 東京都中野区へ本社を移転 |
2022年10月 | ACP株式会社が子会社として傘下に |
2023年6月 | 「コエラボ」事業を株式会社オルツへ事業譲渡 |
Joblabメンバー
Member
飯沼 秀一
代表取締役
- 大学生時代(東京大学/工学部)にソフトウェア開発ベンチャーを起業。Windows最初の日本人プログラマーとして、マイクロソフトジャパン設立に関わる
- アンダーセン・コンサルティング(現アクセンチュア(株))にて、主に大規模システムのリードアーキテクトとして、その後の同社の発展を支える技術基盤を開発
- スタートアップ企業の取締役として、日本初のデータ放送技術や国家プロジェクトの著作権データ標準の策定およびプラットフォームの構築等を責任者として行う
- 2008年、(株)Joblabの母体である(株)IPパートナーズを設立し現在に至る
- 民間外交推進協会(FEC) 、中央アジア文化経済委員会 委員(現任)
渡辺 毅
取締役CFO
- EY新日本有限責任監査法人にて、主に国内のIT企業及びスタートアップの会計監査に従事
- 外資系企業及びスタートアップ企業にて、資金調達、M&A、企業価値評価、デューデリジェンス、会社分割等の組織再編、管理部門の体制構築、監査法人・証券会社対応等に広く従事
- 2019年、当社に参画、2020年、取締役CFOに就任
- 公認会計士、税理士
田川 恒介
COO
- 2011年、当社の100%子会社である(株)IPパートナーズに入社。当時立ち上げたばかりのコエラボ(文字起こし事業)の責任者として、マーケティング、採用・教育・管理システムの構築、作業ワークフローの最適化、品質管理等を牽引し、人力クラウド事業のプロとしての経験を積む。
- 学生時代に約10年間カナダで生活した帰国子女